top of page

member

阿部 伸之介 (CEO)

立教大学文学部心理学科卒

 

IT企業や金融企業等にて働きながら映画制作等の表現活動へ関わる。その後渋谷を中心とするマルチメディア制作企画のプロデューサーとしてNET番組制作・フリーマガジン制作および舞台プロデュース等を行う。2011年合同会社egofactory設立(代表社員

就任)、日本初のアートグラフフリーマガジン「apriori」を刊行、その後ビジュアル

アーティストエージェント「apriori artist agency」設立、様々な業界とアーティストとのマッチングを行う。2013年渋谷芸術祭ヒカリエブースプロデューサー担当。

2014年に東南アジア近辺を個人的に視察し、東南アジア諸国の経済成長および貧困格差問題の深刻さを感じたことから、「近い未来の重要な経済パートナーとなる東南アジア諸国と日本国内、双方にとってあらゆる過程でWINを生み出せないか」と考えるようになる。2015年ソーシャルビジネスブランドGradationBanana(GRABANA)を起ち

上げ、フィリピンと提携したフェアトレード商品「GRABANAモリンガ」を商品化。2017年、これからの未来を担う「こどもの問題」を中心にしならがらも持続可能性を

持ったビジネス(仕組み)として展開していく必要があるという考えに至りNPO法人

レイボーチェ設立。

石井 兼太(COO)

城西大学経済学部卒

大手印刷機販売会社にて長くナンバーワンの営業成績を叩き出し、多くのヘッド

ハンティングを受ける。その後、代表の阿部とともにマルチメディア制作・出版業・

エージェント業などのプロデューサーとして活躍する。

ほんの数年でモノの見方や価値観・考え方・常識があっという間に変化し、間違いと

正解が混在した世の中で、自身の信じた道があらゆる変化の中で都度「正解」を導き

出すべく活動することを信条としている。

人生の半分はバスケットボールで出来上がっており、その人望よりあらゆるチームから助っ人としてお呼びがかかる。好きな食べ物は蕎麦。石井という存在の半分が蕎麦で

出来上がっている。

鈴木 悠介(CFO)

東北学院大学卒

経営学修士(MBA)

大学卒業後、ソフトウェアベンダーにてエンジニアを経験後、経営企画へ。現在は全社戦略チームのリーダーとして財務、マーケティング、HRの各領域横断での変革プランを推進中。インキュベーション領域では社内の若手エース社員による新事業立案プロジェクトを統括・推進する。一方で、2年間で2社の戦略子会社を設立し、事業計画の策定から立ち上げまでを推進。

「誰もが当たり前のように社会課題の解決に寄与する社会を創りたい」という想いからレイボーチェでは財務戦略を担当している。

小野里 哲男

ザトーン株式会社(サプリメント商品開発)、代表取締役。

サプリメント・業界歴17年。 管理栄養士とともにサプリメントの商品開発を手掛け

基礎栄養学を身に着け、様々な外部工場との連携によってあらゆる形状のサプリメント製造を学ぶ。また輸入・機能性原料の取扱いも行い、業界ルール、品質面においても

経験値を積む。また、海外の代表的な栄養療法士、Drジョナサンライトを師とする日本の栄養療法ドクターとの出会いによって、現場のドクターから直接、栄養療法を学ぶ。

ザトーン㈱では、作り手の想いを大切にし、資金力が少ない新規事業参入者にも

チャンスが作れるよう小ロットからの取り組みを行っている。

サプリメントが何となく健康に良さそうというイメージ的なものではなく、我々の健康(栄養)を支える大切な準主役(あくまで主役は食事)への意識を高めること、特に

子供たちや子供を持つ親への食育の意味を含めてレイボーチェの活動へ参加。 また、

自らは、監査法人から学んだ内部監査室 室長としての経験を持つ事より、監事の役割を行っている。

水野 光二

慶應義塾大学商学部卒


印刷会社の営業を経て、現在は建築関連の出版社で建築コンサルとして従事している。主に全国各地で発注される公共工事、高速道路やダムなどの発注予定価格の調整をしている。総額何十億円という工事を各社と交渉し、中心となってまとめ上げている。

レイボーチェでは人脈作りや情報収集を中心に活動。日本のあらゆる分野の社会問題経験者(活動者)とつながりを持つ。自身は経験者からの熱量のある情報に触れることで、日本のかかえる諸問題が危機的な状況であることが分かり、のめり込んで奔走している。

水流 健成(staff)

早稲田大学政治経済学部卒業(2018年卒)


同年外資系総合コンサルティングファーム入社。米国公認会計士(License発行待ち)。


学生時代フィリピンの現地NGOでのインターン、インド地場中堅会計事務所での

インターンを経験。会計士資格取得後は、主に国内の貧困問題を扱う活動に精力的

に従事。


理不尽な環境下で可能性を閉ざされてしまう子供たちに、自分の可能性を発揮できるような環境を提供することを目標に活動している。

レイボーチェではWEB戦略を担当するとともに、学生団体等のユース組織との連携を

行うハブ的な存在として活躍。

bottom of page